コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

金属の保護剤 マイティエコA100

有機無機プライーマー兼コーディング剤

コンテンツタイトル下地

スレンレスやアルミ・銅版等の汚れ防止・防食に

金属を保護する塗膜の硬質化(有機+無機のウイスカー=髭)に塩素遮断を加える事で、防錆力を飛躍的に向上させる事が可能となり、季節・温度への施工安全性も兼ね、近々2液タイプに使用を変更させていただきます。

有機無機プライーマー兼 コーティング剤 マイティ・エコA100

  • マイティ・エコA100

    マイティ・エコA100

    カタログ (PDF)

  • ステンレス・アルミの金属等へ高密着のプライマー利用 実例

    ステンレス・アルミの金属等へ高密着のプライマー利用 実例

  • ステンレス・アルミの金属の汚れ防止防食向上に有機+無機のコート

    ステンレス・アルミの金属の汚れ防止防食向上に有機+無機のコート

  1. 金属に使用する樹脂はアルキド及びアクリツ樹脂が一般的です。
  2. 金属に比べ樹脂の方が柔らかく、長期的に密着性等の問題が発生します。
  3. そこで無機膜も提案されていまが、レべリング性が低下するために作業が難しいとの欠点がありました。
  4. A-100は対候性の優れたアクリル樹脂に無機質のウイスカー (髭)を約30%点在させ、硬度を向上。

マイティエコA100の施工条件

施工の条件は
  1. 基材の温度は5℃以上・35℃以下を必ず、確認して下さい。特に夏期・冬期の施工では基材が高温・低温になりがちです。塗膜の密着に影響が出ます。
  2. 施工時は基材に水分と汚れ等が完全に無い状態を確認後施工して下さい。
  3. 施工後2日間に雨水等水分が当たらない前提で施工して下さい。
  4. 施工前に必ず同一基材で事前の施工確認を行って下さい。
  • スパンドレル等塗装のプライマーに

    スパンドレル等塗装のプライマーに

  • ステンレスの汚れ防止塗料として

    ステンレスの汚れ防止塗料として

  • アルミの汚れ防止に

    アルミの汚れ防止に

  • 銅版塗装下地のプライマーに

    銅版塗装下地のプライマーに

  • A100塗布後に油性塗料塗布

    A100塗布後に油性塗料塗布

  • プール等湿気のある室内の錆防止

    プール等湿気のある室内の錆防止

海岸沿いのステンレスやアルミ等金属の塩水によるサビ防止に塩素遮断の機能を付加した研究品の塩水試験結果

最近の施工事例

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る