コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

次亜塩素酸水 C-Block

500ppm高濃度で高効果、劇甚汚染用1000ppmは8月から、希釈して経済的に
10ケ月消毒効果が持続!アルコールの引火による火災の危険もありません

コンテンツタイトル下地

抗菌対策:STEP1(次亜塩素酸水溶液C-Block)で細菌・ウイルスの徹底消毒をします。

1)クロス・塗装面などの壁面消毒:

C-Block 250ppmで2回塗布、20分間放置で菌数は100以下に下がります

2)金属のドアノブ・プラスチックのスイッチ等劇甚汚れ部分の消毒

C-Block 500ppmで2回塗布、20分間放置で菌数は50以下に下がります

3)次亜塩素酸水C-Block500ppm.1000ppmの10ケ月の保存期間と塩素濃度維持の確認を致しました

この為、2021年8月より、引火性のない安全なC-Blockは経済的な1000ppmが追加販売させて戴きます。

※菌数測定は
1)キッコーマン・バイオケミファ・ルミスターSmart
2)ニッタ・ルミノメ-ター
で確認できます
C-Blockを詳しく解説

1トイレや病室・待合室のクロス・塗装面の壁面消毒:250ppmで経済的に

ルミスターSmartで測定

事前測定では劇甚汚れの場合があり。

C-Blockを250ppmに

壁面に十分吹き付けます

20分放置で1/10以下になります

250PPMを再度吹き付け、20分放置

100以下の『0』に近い菌数にします

  1. 壁面は週1回歩いは2週で1回の消毒を継続してください
  2. 消毒後20分経過したら、綺麗なキッチンペーパー等で拭き取りしてください
  3. C-Blockを暗室で保管すれば最低5-6ケ月利用できます

※C-Blockを500ppmで吹付け20分放置し、再度500ppmを塗布し20分放置すれば菌数数値は『0』に近づきます

2最も汚れる劇甚汚染部分、金属の(ゴア取っ手・調理台)木製の(調理台・ドア取手)
プラスチックのスチッチ等への徹底した日々の継続消毒が必要です:1000ppmなら2倍希釈で

※C-Blockを500ppmで吹付け20分放置し、再度500ppmを塗布し20分放置すれば菌数数値は『0』に近づきます

スイッチの汚染

病室扉の取っ手と周辺の汚染

ドアの金属ノブの汚染

診察室の扉周辺の汚染

≪食堂のトイレのドアノブ施工事例≫

ルミスターSmartで測定したら劇甚汚れの菌数3350を計測

C-Block250PPMを十分塗布、20分以上待機してふき取り

20分以上待機して測定後329に

再度C-Blockの250ppmを十分塗布、20分以上待機し、拭き取り、329が38に

※C-Blockを500ppmで吹付け20分放置し、再度500ppmを塗布し20分放置すれば菌数数値は『0』に近づきます

細菌・ウイルス数『0』を目指し、徹底消毒をして、抗菌塗装・光触媒塗装で検出不能<10の抗菌環境を目指します。

抗菌対策:STEP2-1STEP2-2

Faith guard-in.Attack2

光触媒同等の経済的な抗菌力99.99999%以上細菌ウイルスを不活性化

製品について詳しくは

抗菌・衛生製品取扱販売店へ

Faith guard-in.Attack2W

光触媒同等の経済的な抗菌力99.99999%以上細菌ウイルスを不活性化

製品について詳しくは

抗菌・衛生製品取扱販売店へ

5~10年効果防カビ消臭まで望むなら

抗菌対策:STEP3

光触媒菌塗料in-Attack

レガシー倶楽部認定店責任施工

製品について詳しくは

(消毒抗菌塗装後)の日常消毒後のC-Block濃度の目安

病院(待合室・診察室・病室の椅子・机・ベッド・入口ドアの取っ手等器具等全て)の消毒には250ppm-300ppm
老健施設の日常の消毒は250ppm-300ppm
教室の日常の消毒は250ppm-300ppm

抗菌対策
STEP3(光触媒塗料Faith guard-in.Attack)で壁面の細菌・ウイルスを分解除去。保証施工

レガシー倶楽部環境浄化認定施工店責任施工で行います。

最近の施工事例

一覧を見る

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る